LINE VOOMコミュニティー利用規則
LINE VOOMは投稿を通じてユーザー間でコミュニケーションできる動画プラットフォームです。投稿やコメントを行う際は、安全や信頼を脅かす行為・表現をしていないか、十分にご注意ください。
LINEヤフー株式会社(以下、当社)は、全てのユーザーが安心して利用できるようにLINE VOOMコミュニティー利用規則(以下、利用規則)を定め、健全なコミュニケーションの場を維持できるように努めてまいります。
利用規則には投稿やコメントに関して、禁止している投稿内容、行為を記載しています。利用規則に同意のうえ、ご利用いただくようお願いいたします。
利用規則に違反すると判断された場合は、投稿内容の削除や、LINE VOOMでの投稿などの禁止、退会などの対応を行います。詳細は「違反行為に対する手続き等」をご確認ください。また、内容によっては、罪に問われる場合もあります。違反行為を発見した場合は、アプリ内の通報機能を使って当社にお知らせください。
禁止事項
以下にLINE VOOMにおいて禁止されている行為を禁止事項として記載いたします。なお、禁止事項ごとに投稿例として掲げられた行為はあくまで例示であり、それらに限定されるものではありません。
個人情報の掲載等
ご自身のものであるか他人のものであるかを問わず、他人を特定できる可能性のある情報掲載は禁止しています。
個人を特定できる可能性のある情報の例は以下のとおりですが、これらに限らず、他の情報との照合により個人が容易に特定可能と判断される情報を広く含みます。
ただし、著名人の氏名や所属先など、信頼できる報道機関・公式情報などによって公開済みと判断される情報はこれには含まれない場合があります。
また、画像・動画をアップロードする際には、これらの情報が映りこまないように注意してください。
投稿者自身の容貌を投稿する場合も、これらの情報が映りこまないよう十分に気を付けてください。
なお、上記に該当する情報を収集する行為についても、禁止しています。
投稿例
・氏名
・住所
・電話番号
・所属組織・役職
・SNSのアカウント情報(LINE IDなど)
・口座番号・クレジットカード番号など
・自動車ナンバー
誹謗中傷・過度な批判的表現
特定の個人などに対し、名誉を毀損する行為や、苛烈な表現または他人に不快感・嫌悪感を感じさせるような表現・画像を用いて個人の自尊心を根本的に否定したり尊厳を傷つける投稿は禁止しています。なお、対象者が著名人や企業・団体である場合や、伏字を用いて表現した場合でも上記に該当すると判断される場合があります。
投稿例
・特定の個人などに対し、事実を摘示して社会的評価を低下させようとする投稿
・乱暴な言葉で言い捨てたり、人格批判になっていたりするような投稿
・暴言を吐く投稿
・執拗(しつよう)な付きまといや、他人を煽る投稿
・他人の病気・病歴や、容姿を揶揄(やゆ)する投稿
・つるし上げ、さらし上げを目的とした投稿
・他人の容姿を揶揄(やゆ)する投稿
差別的発言・ヘイトスピーチ
特定の人種や民族、国や地域、家柄、性別、性的指向、性自認、病気、障がい、職業、宗教、信仰などへの差別やヘイトスピーチに当たる投稿、またはこれらを扇動する行為を禁止しています。
人種、民族などを理由に優劣をつけたり、知能が劣る、野蛮であるなどとしたりする投稿や、特定の国の出身であることやその子孫であることを理由に、合理的な理由なく社会から追い出そうとしたり、危害を加えようとする投稿などは禁止しています。
投稿例
・差別用語
・昆虫や動物など、人でないものに例える表現
・「○○人は全員犯罪者」など、根拠のない決めつけをする表現
・部落/同和地区などの識別情報など(学術、研究目的などを除く)
知的財産権・プライバシー・肖像権等の権利侵害
第三者の著作物・商標・肖像などを無断で掲載・利用するなど、正当な理由なく第三者が保有する知的財産権・プライバシー・肖像権などの権利を侵害する行為は禁止しています。
画像や動画、音声、楽曲、文章などの著作物は、自分で作成したものか、正当な理由のあるものだけを掲載・利用してください。また、他人の写真をみだりに公開しないようにしてください。
なお、クレジットや出典を明記しただけでは、許可を得たことにはなりません。
ゲームなど一定の範囲内で投稿が許可されている動画・画像などを掲載・利用する場合や著作権フリーの素材を掲載・利用する場合には、各社のガイドラインに従ってください。
投稿例
・本人が開示されることを望んでいない私生活上の事実または私生活上の事実らしく受け取られる可能性のある情報、一般にまだ知られていない情報などの投稿
・他人の顔写真の無断投稿
・他人が作成した印刷物やホームページの内容
・著作権法違反などの知的財産やその他の権利を侵害するおそれのある投稿
┗ほかプラットフォームからの許可のない動画の転載
┗権利者がいる映像・画像・音楽の無断の切り抜き、加工、転載
┗ コミックの切り抜き
自殺・自傷、他人に対する危害等の予告等
自殺・自傷行為、人や物に危害・危険を与える行為を予告または示唆したり、これらの行為の方法を提示または収集したり、仲間を募集したりする行為は禁止しています。
また、これらの行為を助長・誘発するおそれがあると判断される行為についても禁止しています。
投稿例
・自殺や自傷
などの行為に関する教唆や予告、それらの助長につながるような投稿
・薬物の乱用を助長する投稿
・過食、拒食、摂食障害を助長する投稿
・他人に対する危害の予告
児童ポルノまたはこれに該当するおそれのある画像・動画の投稿
実在か架空かにかかわらず、18歳未満の児童を性的に描写もしくは性的に搾取すると判断される画像・動画、またはこれらの児童の性行為・性交類似行為を直接的に想起させもしくは暗示したりするような画像・動画を投稿する行為は禁止しています。
わいせつ・成人向け・暴力的など一般人が不快と感じる内容を投稿する行為
わいせつや暴力的・猟奇的・過激な描写、動物虐待など、社会通念上、一般人が不快だと感じる可能性のある内容を含む表現またはこれらを含む画像・動画の投稿は禁止しています。
投稿例
・性行為・性行為類似行為を直接的に想起・暗示するなどのわいせつな単語
・ヌード、著しい肌の露出をした画像など(画像掲載サービス)
・アダルト業種および成人向け接待飲食営業などに関する投稿
・成人向けに制作されたコンテンツの投稿
・残虐的・猟奇的な表現
・グロテスクな表現
・動物虐待を直接あるいは暗示させる内容や表現
・嫌悪感を抱く昆虫(ゴキブリ、ムカデなど)
・身体的・精神的に痛みを伴う罰ゲームやドッキリなど、心身に不調を及ぼしかねない危険な行為や表現
・ショックを与えることを意図した行為や表現
出会いを目的とする行為
面識のない他人との出会いや交際を目的としていると判断される投稿は禁止しています。また、他人同士を引き合わせるなど、出会いをあっせんすることが目的であると判断される行為も禁止しています。
投稿例
・交際を求める行為、出会いあるいは性行為を目的とした投稿
・宿泊・居住の誘いをする投稿
・出会いを目的としてLINEグループ・LINEミーティングなどのURLを掲載する投稿
・出会い系アプリ/疑似恋愛サービスなどへの誘導
・出会いを勧誘・あっせんする投稿
法令違反または法令違反につながるおそれのある行為
投稿自体が法令違反(犯罪を含む)を構成し得る内容を投稿する行為は禁止しています。また、投稿によって法令違反を誘発または助長することが目的であると判断されたり、これらにつながりうると判断される行為についても禁止しています。
投稿例
・薬物犯罪などの実行または規制薬物を濫用することをあおり、または唆す投稿
・爆発物・銃の製造方法について記載する投稿
・犯罪を自白する投稿
┗「やべー酒飲んだのに運転してしまったー」
・その他法令違反に当たる行為や、犯罪を助長・予告する投稿
┗「~のコンビニ、●●時の店員はさぼっているから万引きし放題だよwww」
┗「今日15時から秋葉原でおたく狩りをします。」
明らかな偽誤情報
明らかに事実と異なり社会的に混乱を招くおそれのある投稿や、健康被害などをもたらす可能性のある偽誤情報であって、反真実であることが明らかな投稿は、削除する場合があります。
また、これらの投稿を事実であるかのように拡散しようとする行為についても同様です。
投稿例
・虚偽の政治的事件発生を知らせる投稿
・明らかに架空の病気の症状や医術の効能・副作用について、科学的真実であるとして回答する投稿
災害に関する偽情報の拡散・流布
大地震や洪水などの自然災害の発生時には、人々の混乱や不安に乗じて不正確なうわさや情報(デマ)が拡散したり、詐欺が横行したりすることがあります。公共機関や報道機関などの情報をしっかり確認した上で、十分な注意をもって投稿していただくようお願いします。
なお、自然災害に関する情報であってファクトチェックにより反真実と判断される投稿については、削除する場合があります。
投稿例
・虚偽の大規模災害発生に関する投稿
なりすまし
ユーザー本人以外の人物や組織などになりすます行為や、これらの人物などとの関係性についてユーザーを誤認させる行為は禁止しています。
ただし、歴史上の人物など、当該人物による投稿であるとユーザーが誤認するおそれが乏しいと判断される場合は除きます。
投稿例
・他人になりすましたり、表示名、紹介文、およびプロフィール画像をほかの人物・組織などに酷似するものに設定する行為
・プロフィールの表示名、紹介文、プロフィール画像および投稿コメントのなかで身元やプロフィールを偽る行為
サイバーセキュリティリスクのおそれがある行為
システムにアクセス負荷をかけたり、脆弱性の詮索を行うなど、サーバーまたはネットワークの機能を破壊・妨害してサービス運営に支障を与えたり、利用者に対してセキュリティなどの被害が出るおそれがあるもの。
具体例としては次に掲げる行為が挙げられますが、これらに限定されるものではありません。
投稿例
・悪質なウェブサイトのURLを投稿したり誘導する行為
・大量の投稿を繰り返す、ボタンを連打するなどして、サーバーまたはネットワーク機能を破壊したり、妨害する行為
・システムの脆弱性をつく行為
サービス運営の妨害(荒らし行為・スパム行為)
ユーザー間の意見交換・交流を著しく困難なものとするなど、サービスの適正な運営を阻害するおそれがある、またはその目的があると判断される行為は禁止しています。
具体例としては次に掲げる行為が挙げられますが、これらに限定されるものではありません。
投稿例
・同じ内容を複数のスレッドに投稿する行為
・同一内容、あるいはほぼ同一と判断できる内容を重複して投稿する行為
・意味をなさない文字・記号の羅列や表示崩れを起こす記号などを投稿する行為
・意図が伝わりにくい伏字や隠語を多く含む投稿
プレゼント行為
投稿者の身元が明らかであり、違法でないことが明確、かつ、LINE VOOMにおける健全なコミュニケーションの場を阻害しないと当社が判断できる投稿をのぞき、金銭または金銭的価値を持つポイント、ギフトカード、電子マネーなどの提供を含む金銭的誘因を伴う贈与行為を禁止しています。
商用宣伝目的に関する投稿のうち禁止するもの
投稿者の身元が明らかであり、違法でないことが明確、かつ、LINE VOOMにおける健全なコミュニケーションの場を阻害しないと当社が判断できる投稿をのぞき、LINE VOOMを商業目的や広告目的に利用することは禁止しています。
投稿例
・景品表示法上の不当表示、優良誤認、有利誤認にあたる行為
・特定商取引上の誇大広告にあたる行為
・情報商材・能力開発商材の販売
・リアルマネートレードを行う投稿
・SNSアカウントの売買
・マルチまたはマルチまがいのネットワークビジネスを行う投稿
閲覧数を増やす目的で、社会的に問題のある行為や言及の投稿を行うこと
危険な行為やチャレンジをする投稿や、それらをけしかける行為や表現は禁止しています。
撮影する際は、そこが撮影禁止区域に該当しないか、十分に確認してください。
撮影や、撮影に関連する行為が迷惑になっていないか、周囲に配慮し、十分に注意してください。
投稿例
・「ピンポンダッシュ何回連続で成功するか試してみた。」
・「大仏の上に登ってみた。」
・「1億いいねがもらえたら、XXXX社の入り口の前の道路で裸で踊ります。」
利用規則に抵触する投稿の募集または悪質なページへの誘導
上記の各項目に抵触する内容の投稿を他のユーザーから募集する投稿や、各項目に抵触する内容を含む外部のウェブページへの誘導を目的とすると判断される投稿は禁止しています。上記に該当する投稿は、それぞれに相当する各項目への違反として削除などの対象となりますのでご注意ください。
当社に不利益をもたらす行為
当社や当社のグループ会社の運営する公式アカウントになりすましたり、当社のサービスについての嘘の情報を意図して流したりすることは禁止しています。またLINEを使うユーザーへの迷惑につながる行為も禁止しています。
投稿例
・当社運営のLINE公式アカウントへのなりすまし
┗「LINE運営会社です。〇〇をすると、LINEスタンプをプレゼント!」
・LINEアカウントの利用権限の譲渡や貸与など
┗「LINEアカウント売ります」
・当社や当社のサービスに関してデマを流したり、拡散したりする
・LINEのグループを荒らす行為、相手のLINEに意図的に負荷をかける行為、正常にLINEを使えなくさせる行為、またそれらを行うために非公式のマクロやツールを使用・宣伝・売買する行為
・一般ユーザーへのプレゼントの告知
┗「友だちになってくれたらLINEスタンプあげるよ」
・第三者によるプレゼントの告知
┗「この人と友だちになると、プレゼントがもらえるよ」
・その他、当社が不適当と判断した行為
その他当社が不適切とみなす投稿
上記の各項目に定めるもののほか、社会通念上、他人やほかのユーザーが不快、迷惑と感じる投稿、サービスの趣旨にそぐわない投稿として当社が判断するものについては、投稿の削除やサービスの利用停止など、必要な措置を講じることがあります。
プロフィールの画像・表示名に関する扱い
上記の各項目は、ユーザーが任意で設定できる表示名、紹介文、プロフィール画像などについても適用されます。
各項目への違反があると判断された場合には、削除などの措置の対象となりますのでご注意ください。
違反行為に対する手続き等
投稿の削除・投稿停止等
各禁止事項に違反していると判断された投稿など(※)は、削除の対象となります。各禁止事項に複数回違反するか、重大な違反をしたと判断されたLINEアカウントについては、LINE VOOMでの投稿などの禁止、LINE VOOMへのアクセス制限、リアクションとコメントの制限を行う場合があります。投稿などの削除措置に伴い、削除された投稿などへのコメントやリプライは、各禁止規定に違反していない場合であっても仕様により削除されます。LINEアカウントが利用停止または削除された場合、仕様により、過去の投稿等は全て削除されます。
※投稿などとは、ショート動画・画像・テキストの投稿、コメント投稿、ストーリー投稿を指します。
LINE公式アカウントの投稿
LINE公式アカウントを用いた投稿などが利用規則に抵触すると判断された場合、投稿の削除およびLINE公式アカウントの利用を停止する場合があります。また、LINE公式アカウントが利用停止となった場合、仕様により、過去の投稿などは全て削除されます。
AIによる自動削除について
LINE VOOMでは画像の自動削除を行っています。具体的には、イメージフィルター(AIにより画像の特性を検知・分類を行い、違反の可能性が高い画像または動画を含む投稿に対して自動削除を行う)にて自動削除を行うほか、上記項目に抵触する単語・表現が含まれている場合も自動削除を行います。
またテキストにおいても、自動削除を行っています。具体的には、スパムキーワードフィルター(違反の可能性が高いキーワードを含む投稿に対して自動削除を行う)にて自動削除を行うほか、上記項目に抵触する単語・表現が含まれている場合も自動削除を行います。
発信者情報開示請求・警察等への通報
当社は、権利を侵害されたと主張する方から発信者情報の開示請求を受けた場合には、法的手続きに基づき情報を開示することがあります。また、犯罪のおそれのあるコメント、名誉毀損(きそん)、侮辱、信用毀損、業務妨害などの書き込みがあった場合、警察に通報させていただく場合がございます。
措置に対する異議申し立て
投稿の削除・投稿停止の措置、LINE公式アカウントの利用停止(※)の措置について不当だとお考えの場合は、カスタマーサポートの異議申し立て専用フォームまでお問い合わせください。(※)LINE公式アカウントを用いたLINE VOOMへの投稿が、利用規則に違反するとの判断で措置された場合に限ります。
制定日 2025年3月31日